logo

日天製菓

公式オンラインショップ

日天製菓

公式オンラインショップ

hanko

製造工程のご案内

経験や勘に頼るところの多い浮きあられ(おかき)の製造には、真面目に取り組む職人たちが不可欠です。
手を抜いては決して造れない、確かな手造り米菓を是非ご賞味ください。

洗米~浸漬け

地下145mから汲み上げている上質な水で洗米し、掛け流し状態で一晩水に浸しておきます。

img
img

蒸練(蒸し上げ)

一晩水に浸したもち米を、ローラーで挽き粉状にします。
米の挽き加減が製品の出来に大きく影響するので粒子の細かさには常に注意をはらっています。
その後、蒸し器に送られ、蒸気を含ませながら、蒸し上げておいしいお餅をつくります。

img
img

お餅の成型~裁断準備

お餅をしっかり練り込んでから、棒状に延ばし型にはめて成型します。
軽く冷ましたら、一本一本のお餅を一枚の板状になる様、つなぎ合わせて裁断出来る状態にします。
裁断準備が整ったら、大型冷蔵庫で1~2時間冷まします。

img
img

成型したお餅の裁断

回転しながら左右に移動する丸い刃に水を滴らす事でお餅の絡みを防ぎながら、切断していきます。
裁断工程ではひとつひとつの生地の厚みが揃うよう慎重に作業します。
ここで、ようやく生地の原型が見えてきました。

img
img

乾 燥

この時点では、まだ水分量の多い生地なので、乾燥と寝かせを繰り返しながら少しづつ目標の水分量に向けて乾燥していきます。当日の天候なども考慮して乾燥の仕上げ時を見定めます。
乾燥具合ひとつで製品の出来不出来に大きく関わる重要な見極めなだけに気が抜けません。

img
img

焼き上げ

木箱に詰めて一晩寝かせたら、いよいよ焼き上げです。焼き釜に入るコンベアに乗せられた生地をならしながら、重なりや個々の隙間を等間隔にします。指先の器用さと慣れが必要な作業です。
そして、長い長い焼き釜を通り抜ければ香ばしい素焼きあられが出来上がります。

img
img

味付け

おいしそうなあられの香りが充満している味付け工程です。
作業が粗いと、あられが割れたり味ムラのある製品が出来てしまうので、繊細かつ丁寧な作業を心掛けています。
しょうゆ味のあられは味付け後、焼き釜の余熱を利用して再度乾燥させます。
そして、あられはコンベアに乗って包装室へ。

img
img

包装室

コンベアで送られたあられは、まず金属探知機を通ります。
その後、割れや変形したあられを人が丁寧に取り除き、きれいに仕上がったあられのみが包装されます。

img
img

WCEX Widget Cart

  • 只今、カートに商品はございません。
    (カゴの商品数:0種類、合計数:0)

特集から探す

img

img

img

日天製菓は、おかきの製造・販売をしている会社です。

バラエティ豊かな「浮きあられ」を取り揃えております。
業務用として法人のお客様にも全国発送しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

tel

受付|平日10:00~16:00

固定電話からのみのご利用となります。
img
img